新機能続々!1周年を迎えた「ネオページ」の広がりと今後の展開

2025年7月、サービス開始から1周年を迎えたWeb小説投稿サイト・ネオページ。
ギフト機能の実装や書籍化・コミカライズ事例が動き始めたことを発表し、大きな話題となりました。作品の広がりが見えてきたことで、ネオページを気になっている方も増えているのではないでしょうか。
ネオページは「創作がもっと身近になる、もっと自由になる」ための施策を進めています。
今回の記事では新機能の紹介をするとともに、ネオページの今後の方向性について探っていきます。
また、気になった点は直接ネオページの編集さんに質問させていただきましたので、ぜひ参考にしてくださいね!
ネオページの新たな機能
前回の記事でもネオページの機能や取り組みについて紹介しましたが、一周年を迎えて作家にも読者にも嬉しい機能がさらに追加されました。

アップデートが多くて紹介が追いついてないです



見逃している方もいるかと思うので、あらためて新機能について紹介しますね
ギフト機能の実装
作家さんに、特別な応援をすることができる機能です。



ざっくり言うとスパチャや投げ銭みたいなものです



作品・作家さんにとって大きな励みになることは間違いなし!



ギフトと一緒に送れるメッセージは、作家さんだけが読めるようにすることもできます。みんなに見られるのはちょっと恥ずかしいような感想も伝えられますよ





もらったらモチベあがるだろうな~
ギフトはゴールドとして作家に付与され、Amazonギフトカードや現金に換金することができます。何かしらの理由でギフトを受け取りたくない場合、設定で受け取りを拒否できるので安心してください。
ギフトの購入は後述するNP(ネオポイント)の購入が必須で、原則課金しないと入手できません。
もちろん、課金をしなくても作品・作家への応援は可能。
ネオページには作品を応援する方法がたくさんあります。
- 作品を読む
- 作品へのいいね(1話ごとに可能)
- コメント(感想)
 一部では感想は作家の健康に効果があるという噂も。
- ⭐️つけとレビュー
 好きな作品のコミュニティページ下部から「⭐️つけとレビュー」ができます。アクティブランキングなどの数字にも反映されます。
- 応援チケットで応援する
 1アカウントにつき1日1枚付与されるアイテムです。1日の上限回数が決まっているので、すごく価値のある応援です。
そのほか、特別な応援方法として、一部のコンテストで『コンテスト限定応援チケット』などが配布されることも。
読者の行動はサイトのランキングに反映されるのはもちろん、作者のモチベーションに直結します。これらの応援について、作家側は作品データから細かく確認することができます。



前日からいくつ数値が増えたかわかるので、応援は作者さんにしっかり届きますよ
特別なギフトが喜ばれるのはもちろんですが、たくさんの応援方法がネオページには用意されています。
それぞれに合った方法で、作品を応援することをおすすめします。
注意点として、現在ギフト機能はアプリ版でのみ利用が可能となっています。



今後、ギフト機能はWeb版でも利用可能になりますか?



当該機能は現在、Web版でもご利用いただけるよう開発を進めています。正式リリースの際には、公式サイトやアプリ内で改めてお知らせいたします。
NP(ネオポイント)・PP(プレゼントポイント)の導入
チャージ&課金機能が追加されました。
ポイントは先程紹介した作家への応援のほか、一部の有料作品を読むために使用できます。
NPは課金でしか入手できませんが、PPはイベントやキャンペーンで入手できるほか、マイコイン(アプリのログインやミッションの達成で入手できるコイン)との交換でも入手できます。



色々ポイントがあってややこしいんですが、課金で入手できるのはNP、無料で入手できるのがマイコインとPPです



課金できないから有料作品が最後まで読めない……なんてケースもあるかと危惧しましたが、PPで楽しめるのが嬉しいところですね



有料販売は小説の収益化にも繋がるし、収益化は作家のモチベーションにもなります。作家にとっても読者にとっても、決してネガティブなことだけじゃありません



でも、無料で読む方法もあるわけだよね……。
ネオページさん、作品購入の収益はポイントの種類に関係なく、作家に反映されますか?



有料作品の購入による収益は、ポイントの種類に関係なく作家に反映されます!



それと、ブラウザ版でも有料作品を読みたいのですが……



ブラウザ版での課金機能も今後の開発計画に含まれており、リリース時期は現在調整中です。なお、アプリで購入した有料作品はブラウザ版でもお楽しみいただけます。
今後はポイントの使い道も増やす予定で、作品の限定閲覧権やグッズとの交換などに使えるようにするそうです!
プロジェクト・クロス・コネクト開始


「プロジェクト・クロス・コネクト」は、作家とイラストレーターがつながり、新たな物語やキャラクターを共創することを目的としたプロジェクト。
このプロジェクトから追加された機能が「コネクト・カバー」と呼ばれる機能です。
作家は「コネクト・カバー」で、人気イラストレーターの作品を小説の表紙として使用できます。作家側は無料で利用できます。イラストレーターは作品が利用されると、ネオページから都度使用料をもらえる仕組みになっています。
Sample











作品にとって表紙はとっても大事な要素! 高いクオリティのものや憧れのイラストレーターさんのイラストで作品を飾れるなんて……すごくありがたい機能です



ちゃんとイラストレーターさんの収入にも繋がるし、安心して利用できるのが嬉しいポイントですね



イラストからどんな小説にするか考えてみるのも面白いかも!
現在は第1弾のイラストレーター・イラストが発表されていますが、今後も第2弾・第3弾と実施が予定されています。
ちなみに、第2弾は公募として作品を募集されていました。


これは他の小説投稿サイトにない機能で、ネオページ独自の取り組みです。
※ただしコネクト・カバーの利用は2万文字以上の作品が必要になります。



プロジェクト・クロス・コネクトを発表して、参加したイラストレーターさんや作家さんからは、どんな反応がありましたか?



参加いただいたイラストレーターや作家の皆さまから大変好評をいただいています。「より多様なタイプのイラストも見てみたい」といった声も多く、作品づくりに新しいインスピレーションをもたらす企画として高い評価をいただいています。
サービスの広がり(商業化の可能性)
ネオページ発の作品の書籍化・コミカライズが決定しています。
『エロ漫画描いてるけど食っていけないから日雇いバイト(魔物退治)に行ってくる ~助けた女の子に付きまとわれて困ってます~』 著:赤丈聖


『姫の護衛は楽じゃない』 著:しけもく


本作は、竹書房からコミカライズされます。
ほか、『COMIC MeDu』にて7作品がコミカライズ進行中とのことです!



7作品も⁉ 続報が楽しみですね
ネオページに作品を掲載することで、自分の作品が書籍化したり、コミカライズする可能性が出てきました。
今後の展開にも要注目です!



多くの作品が商業展開に進んでいるようですが、すっごく忙しいのではありませんか? ネオページの編集さんはどれぐらいの人数いるんでしょう?



編集チームは十数名で、日々多くの案件に対応しており忙しいですが、雰囲気はとても前向きです。面白い作品や目を引く設定を見つけたときには、メンバー同士で意見を交わし合うなど、活気のある職場です。
作家向けコンテンツ「創作の庭」で新連載がスタート


書籍化など商業の場を目指す作家に役立つ連載が始まりました。
人気作家の三木なずな氏と進行諸島氏による創作講座が連載しており、どちらも無料で読むことができます。
【創作講座】三木なずなの「書籍化道場!!」
シリーズ累計220万部突破の『レベル1だけどユニークスキルで最強です』をはじめとする多数の商業作品を執筆してきた三木なずな氏が、ベテラン編集者とともに、書籍化されやすい作品の条件や、編集者が注目するポイントを語ります。「タイトル・設定・ストーリーで差をつけるには?」「投稿段階で意識しておきたいことは?」など、出版志向の創作者に役立つ実用的な内容が満載です。
【創作講座】進行諸島の「ヒット作量産法!!」
シリーズ累計150万部超の人気作『失格紋の最強賢者』『転生賢者の異世界ライフ』などを手がける作家・進行諸島氏による特別講座。「読まれる物語」の設計法、ジャンル選定、世界観の構築、連載向けのプロット構成など、WEB連載小説の現場で役立つ実践知を余すところなく解説しています。
また、ネオページ編集部が執筆する「作品制作マメ知識」も連載中!
こちらでは、あらすじの書き方や作品を読みやすくするコツなど、例とともにわかりやすく解説しています。


これらの創作講座にくわえて、ネオページには独自の「*編集サポート」もあります。
小説を書き始めた方に役立つコンテンツ多数用意されていますね。
*契約作家でなくても、小説に関する相談ができるサービス。ネオページ編集部と直接チャットでやり取りができます。
今、ネオページを利用するメリットは高まっている
新たな機能の追加や作品の広がりから、作家がネオページを利用する価値はさらに高まっています。
作品を投稿するだけではなく、読者の獲得・収益化・さらには作家の学び・成長の場まで用意されているプラットフォームは現状ありません。創作者が成長できる環境を作ることは、面白い作品が生まれる可能性を高め、ひいては読者の体験向上にも繋がります。
現状、新興の小説投稿サイトが日の目を見ることは難しいと思います。
その中でネオページは異色の存在です。
大手と並ぶ、新たな定番の小説投稿サイト……となる可能性は十分にあるでしょう。
ネオページには、夢を叶えるチャンスが確かに存在しています。



興味がある方は、まずは登録してみましょう。アプリ版の執筆機能も充実しているので、ぜひ一度試してみてください



通学・通勤中に書くのにも便利ですよ!
気になっていることを編集さんに質問してみた



自分の作品が日本の方だけでなく、海外の方にも読んでもらえるとしたら……。想像するだけで、ワクワクしますね♪
質問に回答いただき、ありがとうございました!!







コメント