【2023年最新版】小説の文学賞・新人賞・公募一覧

2023年6月最新のまとめです。 現在、165の公募を掲載しています。
この記事では小説のみに特化したまとめを作り、公募情報を網羅しました。
文学賞・新人賞・掌編小説・短編小説・地方文学賞など、現在開催しているものだけをまとめています。
締切や賞金、文字数、ジャンル、主催者を合わせて明記しているので、是非参考にしてみてください。
2023年6月〆切

- 締切:令和5年6月9日(金)
- 佐々木喜善賞:表彰盾+副賞10万円
- 文字数:【小説の場合】400字×100枚以下(40,000字以下)
- 主催:遠野文化研究センター
- 『遠野物語』あるいは遠野にゆかりのある内容で、未発表のオリジナル作品を募集
- 締切:2023年6月10日
- 阿波しらさぎ文学賞:賞金30万円+「読楽」「徳島文藝」掲載
- 文字数:400字詰め原稿用紙15枚以内
- 主催:徳島新聞社・徳島文学協会
- 募集作品:日本語で書かれたインターネットも含め未発表作品。徳島ゆかりの地域や文化、歴史、産業、人物などを作中に必ず登場させる。
- 締切:2023年6月10日
- 入選:20万円
- 文字数:400字詰め原稿用紙25~30枚
- 主催:Webマガジン Cobalt編集部・集英社
- 最終候補作品も掲載される
- 締切:2023年6月10日(土)
- 最優秀賞:賞金5万円+選評
- 文字数:最大19文字×10行まで
- 主催:株式会社TECHFUND運営 投稿・閲覧プラットフォーム ブンサイ
- ジャンル:短歌・俳句・小説・エッセイ他
- Twitterアカウント必須
- 締切:2023年6月11日(日)
- 最優秀賞:図書カード5,000円分
- 文字数:400字詰め原稿用紙換算2~5枚程度
- 主催:オンライン読書コミュニティひらづみ
- カレーをお題にした短編小説を募集
- 締切:2023年6月15日
- 大賞:賞金30万円+トロフィー+KAI-YOU.netでの独占インタビュー
- 文字数:文章の場合は2万文字程度
- 主催:KAI-YOU.net
- 募集する作品:「ポップな作品」
- 小説・文芸、アニメ・漫画、イラスト・アート、音楽・映像など、作品の形式は問わない。
- 締切:令和5年6月18日(日)
- 賞金(1作):3万円
選出された作品は朗読作品として上演。 - 文字数:400字詰め原稿用紙換算10枚以上20枚以内
- 審査員:永山智行氏(劇団こふく劇場代表) 他1名予定
- 応募条件:「都城」をテーマとした作品であること。(宮崎県)
- 応募資格:不問
- 締切:2023年6月20日
- 賞:正賞+賞金50万円
- 文字数:400字詰原稿用紙換算30枚以上100枚以内
- 主催:文藝春秋
- ジャンル:広義の歴史時代小説(短編)
舞台は国内外を問わない(架空設定も可)
- 締切:2023年6月20日(火)
- 大賞:書籍化+副賞10万円
- 文字数:400字詰め原稿用紙200~300枚程度(80,000~120,000字程度)
- 主催:小さな今井
- 作品テーマ
鳥取県・島根県在住者:自由
鳥取県・島根県以外の在住者:山陰ゆかりの地域や文化・自然・歴史・産業・人物などを作中に取り入れた作品
- 締切:2023年6月30日(金)
- 大賞:賞金300万円
- 文字数:400字詰原稿用紙300枚~500枚
- 主催:新潮社
- 募集作品:日本語で書かれた、自作未発表の創作ファンタジー小説
- 締切:2023年6月30日
- 新人賞:記念品+200万円
- 文字数:400字詰め原稿用紙換算200枚~500枚
- 主催:ポプラ社
- エンターテイメント小説を求める。ジャンル不問。
さばえ近松文学賞2023~恋話(KOIBANA)~RETURNS
- 締切:2023年6月30日(金)
- 近松賞:賞金10万円+賞状+副賞として清酒”梵”
- 文字数:400字詰め原稿用紙10枚まで
- 主催:近松の里づくり事業推進会議
- 募集内容:恋にまつわる短編小説(男女の恋愛だけに限るものではありません)
- 最低1箇所は鯖江に関するもの(歴史・文化・産業等)を入れること。題材は不問。
- 締切:2023年6月30日
- 入選:ブロンズ像+50万円+受賞作は秋田魁新報の紙面および電子版で発表
- 文字数:400字詰め原稿用紙換算で100枚以上150枚以内
- 主催:公益財団法人さきがけ文学賞渡辺喜恵子基金
- 題材は自由
- 締切:2023年6月末日
- 大賞:賞金300万円+3巻刊行確約+コミカライズ確約
- 文字数:40字×34行の書式で80〜150枚。本編:70,000〜150,000文字程度。
- 主催:株式会社オーバーラップ
- 募集作品:メインターゲットを10代後半〜20代の男性読者としたエンターテインメント作品。
- ジャンル:不問
- 全応募作品に評価シートをフィードバック
- 締切:2023年6月末日23時59分
- 賞:WEBメディア「幻冬舎ゴールドライフオンライン」に連載
- 文字数:400字詰原稿用紙10枚~(上限なし)
- 主催:幻冬舎ルネッサンス
- テーマ:不問
- ジャンル:エンタテイメント作品(ミステリー、恋愛、ファンタジー、SFなど)
- ※応募者へは個人出版サービスの案内が届くことがあります。
- 締切:2023年6月30日(金)
- 大賞
一般部門:30,000円分のギフトカード
ショート部門:10,000円分のギフトカード - 各賞共通:書評+朗読会イベント用冊子「Co.Bocket」に掲載
- 文字数
一般部門:6,000字以内
ショート部門:500字以内 - 主催:鴨々川ノスタルジア実行委員会
- すすきのを舞台にした怪談を募集。創作・実話は問わない。

- 締切:2023年6月30日
- 最優秀賞:Amazonギフト券1万円分
- 文字数:400字詰換算5枚厳守
- 主催:公募ガイド社
- テーマ:「趣味」
- 締切:2023年6月30日23:59
- 大賞(通期):楯+300万円
- 文字数:40文字×34行の書式で80〜150ページ
- 主催:MF文庫J・KADOKAWA
- 募集内容:10代の読者が心から楽しめる、オリジナリティ溢れるフレッシュなエンターテインメント作品を募集。ファンタジー、SF、ミステリー、恋愛、歴史、ホラーほかジャンルは問わない。
2023年7月〆切

- 締切:2023年7月20日(木)
- 大賞:第52回ベストドレッサー賞の授賞式観覧ペアチケット+ジャケットお仕立券+Carry the sun(双葉町復興応援モデル)+フレックスジャパンホームページ、ちくま未来新聞に掲載+本企画をまとめた冊子を作製し、第52回ベストドレッサー賞にて配布
- 文字数:1,000字程度
- 主催:フレックスジャパン株式会社
- テーマ:「生まれ変わる」
- ジャンル:不問
小布施町立図書館 本をつくるプロジェクト 『花』にまつわる物語を大募集
- 締切:2023年7月31日
- 大賞:賞金10万円+挿絵付きで製本+記念品(オリジナル冊子・物語祭招待券)
- 文字数:2,000文字以内
- 主催:小布施町立図書館
- 募集内容:花にまつわるオリジナルの2,000字以内の短編物語
- 締切:2023年7月31日
- 賞:賞状+賞金300万円
- 文字数:30字×40行のフォーマットで作成し、83枚以上167枚以内
- 主催:講談社
- 種目:自作未発表の小説(現代、時代、恋愛、推理、サスペンス、SFなどジャンルを問わず)
- 締切:2023年7月31日
- 年間最優秀賞:賞金1000万円+SMARTOON化優先検討
- 文字数:20話分の原稿が必要
本文各話:2,000文字以上、8,000文字未満
本文:1話~20話の合計が6万文字以上 - 主催:ピッコマ
- 第1シーズン募集テーマ:「西洋風ロマンスファンタジー×ヒロインは子供」
- 一次審査通過で連載確約
- 締切:2023年7月31日(月)
- 大賞:賞金5万円
- 文字数:400字詰め原稿用紙換算50~100枚程度
- 主催:オンライン読書コミュニティひらづみ
- 募集内容:①文学部門 ②エンタメ部門 で小説を募集。題材・テーマは問わない。
- 締切:2023年7月31日(月)13時必着
- 最優秀賞:10万円
- 文字数:1枚800字詰めの専用フォーマットを使い、4000字5枚以内
- 主催:深大寺短編小説実行委員会
- 作品のテーマは次の3点が盛り込まれていることが原則です。
1.深大寺や周辺地域が盛り込まれていること
2.恋愛小説であること
3.文芸作品としての価値があること
- 締切:2023年7月31日 24:00
- 大賞:図書カード10,000円分+文芸ムック『あたらよ』に掲載
- 文字数:3,000文字以上〜15,000文字以内
- 主催:有限会社EYEDEAR
- テーマ:『夜』
定義に囚われない面白い作品であればジャンルは問わない。
- 締切:2023年7月31日23時59分
- 金賞:書籍化+100万円+楯+賞状
- 文字数:40字×32行で118枚以内の分量に相当するもの
- 主催:集英社、JUMP j BOOKS
- 広義のホラー要素を含む未発表小説を募集
- 締切:2023年7月末日23時59分
- 賞:WEBメディア「幻冬舎ゴールドライフオンライン」に連載
- 文字数:400字詰原稿用紙10枚~(上限なし)
- 主催:幻冬舎ルネッサンス
- テーマ:人生、生きる
- ジャンル:自分史(フィクション、ノンフィクションは不問)
- ※応募者へは個人出版サービスの案内が届くことがあります。
- 締切:令和5年7月31日(月)
- ふるさと秋田文学賞【小説】:賞状+賞金50万円
- 文字数:【小説】400字詰め原稿用紙換算で50枚以内
- 主催:秋田県
- テーマ:秋田県を舞台、あるいは秋田県内の自然・文化・風土・人物・物産などを題材とする。
- 部門: ①小説の部 ②エッセイ・紀行文の部
- 締切:2023年7月31日
- 最優秀賞:Amazonギフト券1万円分
- 文字数:400字詰換算5枚厳守
- 主催:公募ガイド社
- テーマ:「偶然」
2023年8月〆切
- 締切:2023年8月7日
- 掲載作品には規定の原稿料あり。
- 文字数
童話:400字詰め原稿用紙10枚以内
短編小説:400字詰め原稿用紙20枚以内(※ヤングアダルト世代までを対象) - 主催:光村図書出版
- 「飛ぶ教室」は児童文学の総合誌
- 締切:2023年8月14日(月)
- 大賞:英語と中国語に翻訳
- 最終候補10作品は「第三回かぐやSFコンテスト最終候補作品集」として小冊子化を予定
- 文字数:最低2,000字・最大4,000字
- 主催:バゴプラ
- テーマ:「未来のスポーツ」
- 締切:令和5年8月14日(月)
- 選ばれた人は朝井リョウさんとトーク+作品集を作成し図書館で永久保存+図書カード1万円分
- 文字数:原稿用紙5枚程度(上限2,200字)
- 主催:岐阜市立図書館
- 応募資格:中学生または高校生でイベント開催日当日(10月29日)に参加可能な方
*イベントは岐阜市司町40番地5 ぎふメディアコスモス みんなのホールで開催される。
- 締切:2023年8月15日(火)23 : 59
- 文字数:【小説部門】12,000字以内
- 主催:掛川百鬼夜行実行委員会
- 募集テーマ:怪談、日常に潜む不思議、フォークロアなど、広義の怪異をテーマとしたもの。
- 小説部門のほかにTRPG部門がある。
- 詳細は今後発表されていく予定。
- 締切:2023年8月15日(火)
- 優秀賞:賞金10万円+「青春と読書」2024年2月号掲載+WEBサイト掲載
- 文字数:400字詰め原稿用紙15~30枚。または6000~12000字
- 主催:集英社
- 予選作品募集内容:短編小説(ジャンルは不問)
- 応募資格:全国の高校生(高等専修学校および各種学校を含む)。予選を通過した場合、2023年10月22日(日)に集英社(東京都千代田区)にて開催予定の本選に参加することができる方。
- 予選を突破した場合は本選が集英社にて実施される。
- 締切:令和5年8月21日
- 最優秀賞:賞状+楯+副賞(図書カード3万円分)
- 入賞者には、金沢大学が実施する超然特別入試(超然文学選抜)への出願資格を付与。
- 文字数:40字×40行・5~8枚
- 主催:金沢大学
- 小説部門のほかに短歌部門がある。
応募資格
(1)令和5年度に高等学校,中等教育学校後期課程,特別支援学校高等部,又はその他高校相当の学校(※)在学者で,次のいずれかに該当する者
※高等専門学校(4年次以上を除く),専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る),文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設等
①在学中に,全国規模の組織が主催した又は文部科学省が後援した文学コンクールの小説部門,短歌部門で入選以上の成績を収めたことがある者,
又は全国紙の短歌投稿欄に作品が掲載された経験のある者
②在学中に,各都道府県規模の組織又は各種公共団体,新聞社,出版社等が主催する文学コンクールの小説部門,短歌部門で上位入賞を果たしたことがある者
③所属学校長より応募の承諾を得た者
(2)過去2年以内に,高校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者で,次のいずれかに該当する者
①過去2年以内に,全国規模の組織が主催した又は文部科学省が後援した文学コンクールの小説部門,短歌部門で入選以上の成績を収めたことがある者,又は全国紙の短歌投稿欄に作品が掲載された経験のある者
②過去2年以内に,各都道府県規模の組織又は各種公共団体,新聞社, 出版社等が主催する文学コンクールの小説部門,短歌部門で上位入賞を果たしたことがある者
- 締切:2023年8月25日(金)23:59
- 大賞:楯+300万円
- 銀賞以上の作品は原則として出版
- 文字数:文庫見開き(縦書き42字×34行)フォーマットで50枚〜200枚
- 主催:集英社
- 募集内容:主に10代~20代の読者を対象とした広義のエンタテインメント作品。ジャンルフリー。王道のライトノベル。
- 締切:2023年8月25日(金)23:59
- 大賞:楯+30万円
- 入選作品はデビュー確約
- 文字数:文庫見開き(縦書き42字×34行)フォーマットで50枚〜120枚
- 主催:集英社
- 募集ジャンル:ラブコメ
- 締切:2023年8月31日
- 金賞:賞金100万円+一迅社より刊行
- 文字数:42字×34行の書式で70枚以上115枚以内(400字詰原稿用紙換算で250枚以上400枚以内)
- 主催:一迅社
- 10代中心の少女に向けたエンターテインメント作品を募集
- 締切:2023年8月31日
- 賞:記念品+賞金100万円+KADOKAWAから刊行予定
- 文字数:400字詰め原稿用紙換算200枚から400枚
- 主催:KADOKAWA
- 対象:広義のエンターテインメント小説。ジャンル不問
- 締切:2023年8月31日(木)
- 大賞:賞状+記念品+賞金20万円+入選作品集を発行
- 文字数:400字詰め原稿用紙21~50枚
- 主催:茨城県常総市・節のふるさと文化づくり協議会
- テーマ、内容は自由
- 応募料:1編1,000円
- 締切:2023年8月末日24:00
- メフィスト賞:treeおよびメフィストでの発表ののち講談社より、単行本、講談社ノベルス等で刊行。出版に際して既定の印税あり。
- 文字数:40字×40行で50枚以上
- 主催:講談社
- エンタテインメント作品(ミステリー、ファンタジー、SF、伝奇など)
- 書き下ろし未発表作品に限る
- 締切:2023年8月31日23:59
- 大賞(通期):300万円+トロフィー授与の予定
- 文字数:40字×16行で換算して200〜270枚
- 主催:ファンタジア文庫
- 募集作品:十代の読者を対象とした広義のエンタテインメント作品
- ジャンル:不問
- 締切:2023年8月31日
- 入賞:記念牌+100万円+受賞作の全文は北日本新聞の紙面と「webunプラス」に掲載
- 文字数:原稿用紙などA4判の紙に縦書きで30枚。手書き、パソコンからの印刷、いずれの場合も20字×20字。
- 主催:北日本新聞社
- 題材:不問
- 締切:2023年8月31日(木)
- 大賞:賞状+50万円+単行本として出版、全国の公共図書館などへ寄贈
- 文字数:A4判(横長)に40字×30行縦書きで印字し、枚数50~70枚程度。(400字詰原稿用紙150~210枚相当)
- 主催:公益財団法人ちゅうでん教育振興財団
- 児童文学作品を募集。テーマは自由。
- 締切:2023年8月31日(木)
- 大賞:賞状+図書カード5万円分+冊子として発行、全国の公共図書館などへ配布
- 文字数:A4判(横長)に40字×30行縦書きで印字し、枚数20~35枚程度。(400字詰原稿用紙の場合60~105枚程度)
- 主催:公益財団法人ちゅうでん教育振興財団
- 児童文学作品を募集。テーマは自由。
- 応募資格:募集当年度4月1日時点で19歳までの方
- 締切:2023年8月31日(木)
- 入選作品:「青いスピン」第4号(2024年4月発行)にて発表し、紙面掲載+Web「青いスピン」掲載。(掲載作品には規定の原稿料あり)
- 文字数:400字詰め原稿用紙10枚以内
- 主催:東京書籍株式会社
- 募集内容:小学校高学年から中学生を読者対象とした物語、小説。
- 締切:2023年8月31日(木)
- 大賞:100万円(書籍化・雑誌掲載時印税のアドバンスとして)
- 文字数:20枚以上500 枚以内(400字詰原稿用紙換算)
- 主催:幸福の科学出版株式会社
- 小説・エッセイ部門:世の中に幸福やユートピアを広げる文学作品を募集。ほか、児童書、絵本部門あり。
- 課題テーマ:「幸福」「スピリチュアル」「地獄から奇跡の人生へ」からテーマを一つ選択。
- 締切:令和5年8月31日
- 正賞:賞金100万円
- 文字数:400字詰め原稿用紙で50枚以内
- 主催:埼玉新聞社
- 題材:県内在住、在勤、在学者の場合は自由。県外者の場合は、埼玉の事物、風土、人間、歴史など埼玉との関わりをテーマにした作品であること。
- 小説、詩、短歌、俳句の4部門がある。
- 締切:2023年8月31日(木)
- 大賞:正賞・盾+50万円
- 文字数:40字×28行で70ページ以上90ページ以内
- 主催:角川つばさ文庫
- 募集作品:角川つばさ文庫に収録するのにふさわしい、エンタテインメント作品。9〜13歳の児童を読者と想定します。
- ジャンル:不問
- 「カクヨム」「魔法のⅰらんど」からも応募可能
- 締切:2023年8月31日(木)
- グランプリ:正賞の賞状ならびに副賞の図書カード1万円
- 文字数:400字詰原稿用紙で30枚まで
- 主催:角川つばさ文庫
- 募集作品:小・中学生のみんなが、書きたい!読みたい!小説を募集。
- ジャンル:不問
- 応募資格:中学3年生以下
- 締切:2023年8月末日23時59分まで
- 賞:WEBメディア「幻冬舎ゴールドライフオンライン」に連載
- 文字数:400字詰原稿用紙10枚~(上限なし)
- 主催:幻冬舎ルネッサンス
- テーマ:不問
- ジャンル:エッセイ、小説(事実に基づくもの)
- 応募資格:「センセイ」と呼ばれる職業に就いている方、また就いていた方。
- ※応募者へは個人出版サービスの案内が届くことがあります。
- 締切:2023年8月31日(木)
- 最優秀賞:賞金1万円+優秀作品はウェブサイト等で公開
- 文字数:4,000字以内
- 主催:(公財)大垣市文化事業団
- 水の都「大垣」を舞台とする、あるいは大垣ゆかりのエピソードや事物が登場する4,000字以内の短編小説を、プロ・アマ、年齢・性別、国籍・居住地問わず、広く公募。
- 審査員は中村航氏
- 締切:2023年8月31日
- 織田作之助青春賞:賞状+30万円+記念品+「三田文學」掲載
- 文字数:1枚あたり20文字・20行として、30枚以内
- 主催:織田作之助賞実行委員会
- 未発表の短編小説を募集
- 題材・内容・舞台などは自由
- 応募資格:令和5年8月31日(木曜日)時点の満年齢が24歳以下の方
2023年9月〆切
- 締切:2023年9月1日(金)
- 舟橋聖一顕彰青年文学賞:賞状+舟橋聖一色紙+30万円
- 文字数:400字詰め原稿用紙50枚以内
- 主催:彦根市
- 応募作品:小説・随筆・戯曲・評論
- 応募資格:令和5年9月1日現在、満13歳以上満30歳以下
- 締切:2023年9月7日(木)
- 古登正子賞:賞状+図書カード10,000円分+記念品+入賞作は受賞作品集として刊行
- 文字数:400字詰原稿用紙5枚以上10枚以内
- 主催:我孫子市教育委員会
- 童話および小説を募集
- 応募資格:全国の小中高生
- 締切:2023年9月8日(金)
- 最優秀賞:賞状+5万円+記念品
- 文字数:【短篇小説の部】400字詰原稿用紙またはPC原稿を20字×20行に設定し10枚以内
- 主催:國學院大學・高校生新聞社
- 部門:短篇小説の部、現代詩の部、短歌の部、俳句の部
- 締切:2023年9月14日(木)
- 大賞:賞状+記念品+賞金20万円+入選作品集を発行
※大賞受賞者が未成年の場合は同額の商品券等を贈呈
奨励賞は別枠で儲け、小中高生応募作品より選ぶ - 文字数:400字詰め原稿用紙21~50枚
- 主催:茨城県常総市・節のふるさと文化づくり協議会
- テーマ、内容は自由
- ※小中高生は応募料が無料
- 締切:2023年9月14日(木)
- 区分により各賞を決定し表彰する。表彰式あり。
- 文字数:【小説部門】400字詰30枚以内
- 主催:公益社団法人全国高等学校文化連盟
- 応募資格:高等学校・中等教育学校の後期課程・特別支援学校高等部・高等専門学校(第3学年までに 限る)の生徒、並びに専修学校・各種学校の修業年限が高等学校と一致している生徒。
- 締切:2023年9月15 日(金)
- 大賞:賞金100万円+『Webジェイ・ノベル』掲載+ブックレット作成・配布+舞台化予定
- 文字数:32字×40行で12.5枚以上25枚以内(400字詰原稿用紙で40枚以上80枚以内)
- 主催:東京都北区
- 募集作品:ミステリー作品の短編小説で、日本語で書かれた自作未発表の作品に限る。東京都北区の地名・人物・歴史などを入れ込んだ作品を歓迎。ただし、このことの有無が選考の基準とはならない。
- 締切:2023年9月17 日(日)
- 最優秀賞:表彰状+賞金5万円
- 文字数:400字詰原稿用紙5枚程度
- 主催:静岡県、伊豆文学フェスティバル実行委員会
- 募集作品:伊豆をはじめとする静岡県内各地の自然、地名、行事、人物、歴史等を素材(パーツ)に取り入れた短編作品(ジャンル不問)
- 締切:2023年9月22日(金)
- 内閣総理大臣賞:賞状・賞杯・楯・記念品・旺文社教育奨学金30万円
- 文字数:400字詰原稿用紙10枚から80枚以内
- 主催:旺文社
- 募集部門:学芸ジャンル・文芸Ⅰ分野(中学生の部・高校生の部)
- テーマ:自由
- 締切:2023年9月25日(月)23:59
- 賞:賞金50万円+受賞作は単行本として出版
- 文字数:本文8万~20万字程度。400字詰め原稿用紙換算で200~500枚程度。
- 主催:産業編集センター出版部
- 募集対象:広義のミステリー小説(ホラー、SF、時代小説などの要素を持つものでも可)
- 締切:令和5年9月25日(月)
- 賞:賞状+賞金50万円
- 文字数:400字詰縦書原稿用紙50枚以内
- 主催:笠岡市、笠岡市教育委員会、笠岡市文化・スポーツ振興財団
- 応募資格:短編小説は全国から公募し、新人の未発表作品とする。
- 締切:2023年9月29日(金)17:00まで
- 大賞:賞金30万円+書籍化
- 文字数:40字×32行で、80枚以上160枚以内
- 主催:opsol株式会社 opsol book事業本部
- 募集内容
テーマ部門:「ふたり」がテーマの長編小説
opsol部門:「介護」「医療」「福祉」のいずれか一つまたは複数をテーマにした長編小説 - ジャンル:不問
- 締切:2023年9月末日
- 大賞:賞状+賞金20万円+岩崎書店から出版(印税あり)
- 文字数:400字詰めで50〜60枚
- 主催:創作集団プロミネンス・岩崎書店
- ジャンル:SFおよび、SF的なファンタジー、冒険、ミステリー、ホラー、ナンセンスなどの空想物語で単行本になりうるもの
- グレード:小学校3・4年から読め高学年でも楽しめるもの。
- 締切:2023年9月30日23:59
- 大賞:記念品+賞金300万円+コミカライズ確約+ボイスつき動画制作確約+角川スニーカー文庫より書籍として出版
- 文字数:10万文字以上15万字以下
- 主催:KADOKAWA・角川スニーカー文庫
- 対象:ファンタジー、ラブコメ、ホラー、SF、ミステリー、青春などジャンルは問いません。10代の読者を対象とした、あなたにしか書けないエンタテインメント作品を募集
- カクヨムからも応募可能
- 締切:2023年9月30日
- 大賞:賞金50万円+記念品(万年筆)
- 文字数:400字詰原稿用紙で70枚以上150枚以下
- 主催:文藝春秋
- 応募作品は新人の未発表原稿に限る
- 締切:2023年9月30日
- 大賞:金田一耕助像+賞金300万円+単行本として刊行
- 文字数:400字詰め原稿用紙換算で、300枚以上600枚以内
- 主催:株式会社KADOKAWA
- 対象:広義のミステリ小説。又は、広義のホラー小説。
- Web小説サイト「カクヨム」からも応募可能
- 締切:2023年9月30日23:59
- 大賞:200万円+デビュー確約
- 文字数:規定書式【1枚に42字×34行、縦書きで印刷のこと】で、70~150枚
- 主催:小学館
- 募集内容:ビジュアルが付くことを意識した、エンターテインメント小説であること。ファンタジー、ミステリー、恋愛、SFなどジャンルは不問
- 締切:2023年9月30日
- 大賞:賞金100万円+出版
- 文字数:400字詰め原稿用紙350~550枚
- 主催:論創社
- 募集内容:読者に感動を与え、「面白い!」とうならせる広義の長編ミステリ小説
- 締切:2023年9月30日
- 年間最優秀賞:賞金1000万円+SMARTOON化優先検討
- 文字数:20話分の原稿が必要
本文各話:2,000文字以上、8,000文字未満
本文:1話~20話の合計が6万文字以上 - 主催:ピッコマ
- 第1シーズン募集テーマ:「現代ドラマ×ノンジャンル」
- 一次審査通過で連載確約
- 締切:2023年9月末日23時59分
- 賞:幻冬舎ルネッサンスより書籍化
- 文字数:400字詰原稿用紙10枚~(上限なし)
- 主催:幻冬舎ルネッサンス
- テーマ:不問
- 応募資格:60歳以上
- ※応募者へは個人出版サービスの案内が届くことがあります。
- 締切:2023年9月30日23時59分
- 大賞:賞金50万円+雑誌「ダ・ヴィンチ」に掲載
- 文字数:4,000字以内
- 主催:松山市
- 募集内容:アイデアとそれを生かした印象的な結末のあるショートショートを募集
- 締切:2023年9月30日(土)
- 特選:【創作部門】賞金10万円
- 文字数:【創作部門】400字詰め原稿用紙10枚前後
- 主催:島崎藤村記念文芸祭実行委員会
- 応募資格:中学生を除く15歳以上
- 出品料:1部門につき1,000円(高校生は無料)
- 創作部門は短編小説または児童文学を募集
- 締切:2023年9月30日23:59
- 大賞(通期):楯+300万円
- 文字数:40文字×34行の書式で80〜150ページ
- 主催:MF文庫J・KADOKAWA
- 募集内容:10代の読者が心から楽しめる、オリジナリティ溢れるフレッシュなエンターテインメント作品を募集。ファンタジー、SF、ミステリー、恋愛、歴史、ホラーほかジャンルは問わない。
- 締切:令和5年9月30日(土)23時59分
- 大賞:JCBギフトカード10万円+入選作品は印刷物に掲載
- 文字数:12,000字以内
- 主催:新潟市西区社会福祉協議会
- 部門:①社会福祉協議会部門 ②民生委員部門 ③災害ボランティアセンター部門
- 新潟にゆかりのある物語で、フィクションであること
- 締切:2023年9月30日(土)
- 大賞:盾+50万円+出版確約
- 文字数:40字×28行で、20ページ以上80ページ以内
- 主催:講談社
- ジャンル:#恋愛、キュンとする話、#学園もの、#泣ける話、#スポーツ&部活、#探偵&ミステリー、#謎解き&ゲーム、#冒険&バトル、#どうぶつの話、#おなやみ相談、#ジャンルフリー
- 小・中学生を読者対象とした、エンターテインメント作品を募集
- 締切:2023年9月30日(土)
- 大賞:図書カード2万円分
- 文字数:40字×28行で、80ページ以内
- 主催:講談社
- ジャンル:#恋愛、キュンとする話、#学園もの、#泣ける話、#スポーツ&部活、#探偵&ミステリー、#謎解き&ゲーム、#冒険&バトル、#どうぶつの話、#おなやみ相談、#ジャンルフリー
- 小・中学生を読者対象とした、エンターテインメント作品を募集
- 15歳以下(応募時点で中学3年生まで)の方のみ受賞可能な部門
2023年10月〆切
- 締切:2023年10月1 日(日)
- 最優秀賞:表彰状+賞金100万円
- 文字数:【小説】400字詰め原稿用紙換算枚数30~80枚程度
- 主催:静岡県、伊豆文学フェスティバル実行委員会
- 募集作品:伊豆をはじめとする静岡県内の自然、地名、行事、人物、歴史等を題材(テーマ)にした小説、随筆、紀行文
- 締切
webの場合:2023年10月15日24時まで
郵送の場合:2023年10月31日まで - 大賞:賞金50万円
- 文字数:400字詰原稿用紙で70枚以上250枚以内
- 主催:講談社
- 締切:2023年10月31日(火)
- 長編部門最優秀賞:書籍化・出版+賞金50万円
- 短編部門:入選作30作前後を選出し、合同作品集を制作し文芸社より書籍化・出版
- 文字数
長編部門:400字詰原稿用紙換算で50枚以上(上限なし)
短編部門:400字詰原稿用紙換算で2~8枚 - 主催:文芸社
- 募集内容:「家族」や「第二の人生」をテーマにした文章作品(小説、エッセイなど)
- 締切:2023年10月31日(火)
- 草原賞:10万円+「北海道児童文学」108号に掲載
- 文字数:40字×30行の縦書き、10枚以内
- 主催:日本児童文学者協会北海道支部
- 地域から生まれる児童文学は、どうあるべきかを問う作品を募集。子どもの可能性を信じ、明日への希望につながる作品を求める。
- 締切:2023年10月31日(火)23時59分
- 年間最優秀賞(三部門共通):賞金300万円
受賞:10万円+出版確約 - 文字数:40文字×32行の書式で、80枚以上130枚以下
- 主催:HJ文庫
- ジャンル:不問
- 中高生からの架空小説ファンをメインターゲットにするエンターテインメント(娯楽)作品、キャラクター作品を募集。
- 締切:令和5年10月31日(火)
- 大賞:賞金100万円+記念品「小川未明童話全集」+「限定本 眠い町」+Gakkenから単行本で刊行
- 文字数
短編部門(小学校低学年向け):400字詰め原稿用紙で20枚~ 30枚
長編部門(小学校中学年以上向け):400字詰め原稿用紙で60枚~120枚 - 主催:上越市、小川未明文学賞委員会
- 募集作品:小学生を読者の対象とした創作児童文学で、内容・形式は自由。
- 締切:2023年10月31日
- 歴史浪漫文学大賞:賞金30万円+表彰盾・賞状+作品出版化
- 文字数:400字詰原稿用紙換算200枚以上500枚以内
- 主催:郁朋社・歴史文学振興会
- 応募内容:古代から昭和20年代までの日本を舞台にした歴史小説・人物伝・評論等を募集。
- 締切:2023年10月31日
- 正賞コナン・ドイル像+賞金として印税全額+東京創元社より刊行+朗読音源化し配信
- 文字数:400字詰原稿用紙360~650枚
- 主催:東京創元社
- 募集内容:創意と情熱溢れる鮮烈な推理長編を募集
- 締切:2023年10月31日
- 一席:賞状+50万円
- 文字数:400字詰め原稿用紙で30枚~50枚
- 主催:一般社団法人宮古島市文化協会
- テーマ:「島」
- ジャンル:純文学・児童文学・推理・歴史・SF等、ジャンルは問わない
- 出品料:2,000円(高校生以下無料)
- 締切:2023年10月31日
- 賞:時計+500万円+単行本として刊行
- 文字数:40字×30行・100ページ以上200ページ以内
- 主催:公益財団法人日本文学振興会
- 募集対象:ジャンルを問わない広義のエンタテインメント小説
- 締切:2023年10月31日
- 大賞:賞状+PODで出版+「八ヶ岳・韮崎ジャーナル」紙の電子版WEBTODAYに掲載
- 文字数:400字詰め原稿用紙30枚から150枚以内
- 主催:株式会社ピー・エス・ワイ
- 募集部門:日本文学、小説(純文学・大衆文学など)、物語
- 作品テーマ:南アルプスユネスコエコパークと甲武信ユネスコエコパーク、八ヶ岳中信高原国定公園にゆかりのある作品
- 締切:2023年10月31日
- 当選作:賞金50万円
- 文字数:400字詰原稿用紙100枚以内
- 主催:三田文学会
- 部門:小説・評論
2023年11月〆切
- 締切:2023年11月10日
- 掲載作品には規定の原稿料あり。
- 文字数
童話:400字詰め原稿用紙10枚以内
短編小説:400字詰め原稿用紙20枚以内(※ヤングアダルト世代までを対象) - 主催:光村図書出版
- 「飛ぶ教室」は児童文学の総合誌
- 締切:2023年11月17日(金)
- 賞:賞金100万円(他に単行本化の際に印税)+記念品
- 文字数:400字詰原稿用紙で300枚以上550枚以下
- 主催:株式会社角川春樹事務所
- 募集内容:エンターテインメント全般
- 締切:2023年11月8日(水)午後11時59分
- 大賞:賞金100万円
- 文字数:1ページ40文字×34行の書式で80~150ページ
- 主催:講談社
- 募集内容:主な対象読者を10代中盤~20代前半男性と想定した長編小説。
- ジャンル:不問
- 1次選考通過者以上には評価シートあり。
- 締切:2023年11月30日23:59
- 大賞:『河北新報』『Kappo 仙台闊歩』に掲載+30万円
- 文字数:400字詰原稿用紙で25~35枚程度
- 主催:仙台短編文学賞実行委員会
- ジャンル:不問
- 対象:日本語で書かれた自作未発表の小説に限り、仙台・宮城・東北となんらかの関連がある作品。
- 締切:2023年11月30日23:59
- 大賞:賞金300万円+単行本化+コミカライズ確約
- 文字数:1ページ42文字×34行の書式で、80枚以上130枚以下
- 主催:SBクリエイティブ・GA文庫編集部
- 募集内容:広義のエンターテインメント小説作品(ファンタジー、学園、ラブコメなど)。
- 締切:2023年11月30日
- 辻原登奨励小説賞:正賞の推薦文+記念品+副賞。文学金魚に作品を掲載し、単行本化のためのマーケティングを行う
- 文学金魚奨励賞:正賞の推薦文+記念品+副賞。文学金魚に作品を掲載し、単行本化のためのマーケティングを行う
- 文字数:制限は設けない
- 主催:金魚屋プレス日本版
- 俳句、短歌、自由詩、小説(純文学・大衆文学など全カテゴリー)、評論、その他
- 締切:令和5年11月30日(木)
- やまなし文学賞:賞状+100万円+山梨日日新聞紙上及び同紙電子版に掲載し、「やまなし文学賞作品集」として刊行
- 文字数:400字詰め原稿用紙30~80枚
- 主催:やまなし文学賞実行委員会
- 未発表の小説を募集
2023年12月以降
- 締切:2023年12月末日
- 大賞:賞金300万円+3巻刊行確約+コミカライズ確約
- 文字数:40字×34行の書式で80〜150枚。本編:70,000〜150,000文字程度。
- 主催:株式会社オーバーラップ
- 募集作品:メインターゲットを10代後半〜20代の男性読者としたエンターテインメント作品。
- ジャンル:不問
- 全応募作品に評価シートをフィードバック
- 締切:2023年12月31日23:59
- 大賞(通期):楯+300万円
- 文字数:40文字×34行の書式で80〜150ページ
- 主催:MF文庫J・KADOKAWA
- 募集内容:10代の読者が心から楽しめる、オリジナリティ溢れるフレッシュなエンターテインメント作品を募集。ファンタジー、SF、ミステリー、恋愛、歴史、ホラーほかジャンルは問わない。
- 締切:2024年1月9日(火)
- 大賞:懐中時計+賞金(規定印税)+『紙魚の手帖』掲載+電子書籍化+朗読音源化したものを『kikubon』で配信
- 文字数:40字×40行換算で10~25枚(400字詰原稿用紙40~100枚相当)
- 主催:東京創元社
- 未発表の“広義”のSF短編を募集
- 締切:2024年1月10日
- 大賞:正賞+副賞300万円+文庫デビュー確約
- 文字数:400字詰め縦書き原稿100~400枚
- 主催:集英社、公益財団法人 一ツ橋文芸教育振興会
- 応募内容:幅広く楽しめるエンターテインメント作品であれば、どんなジャンルも歓迎
- 締切:2024年1月末日
- 文字数:400字詰め原稿用紙で350~550枚.
- 賞:江戸川乱歩像+賞金500万円+講談社より単行本として刊行+フジテレビによる映像化検討
- 主催:日本推理作家協会
- 種類:広い意味の推理小説。自作未発表のもの。
- 締切:2024年2月末日
- 大賞:賞金300万円
- 文字数:400字詰め原稿用紙換算で200枚以上500枚以内
- 主催:小学館
- 募集作品:エンターテインメント性に富んだ、広義の警察小説。警察小説であれば、ホラー、SF、ファンタジーなどの要素を持つ作品も対象に含みます。
- 締切:2024年2月末日24:00
- メフィスト賞:treeおよびメフィストでの発表ののち講談社より、単行本、講談社ノベルス等で刊行。出版に際して既定の印税あり。
- 文字数:40字×40行で50枚以上
- 主催:講談社
- エンタテインメント作品(ミステリー、ファンタジー、SF、伝奇など)
- 書き下ろし未発表作品に限る
- 締切:2024年2月29日(木)
- 賞:賞状+記念品。受賞作には出版時に規定の単行本印税が支払われる。
- 文字数:400字詰原稿用紙換算200枚以上500枚以下
- 主催:ボイルドエッグズ(Boiled Eggs Ltd.)
- 募集対象:ジャンルを問わない清新で力のあるフィクション(長編、作品集等)。
- 受賞作は改稿後、各出版社が参加する競争入札にかけられます。
- エントリー料:1作品につき5,000円
- 締切:2024年3月31日23:59
- 大賞:賞金100万円
- 文字数:9万字~12万字以内
- 主催:KADOKAWA、角川ビーンズ文庫
- 一般部門:異世界ファンタジー、学園小説などジャンルを問わず、エンタテインメント性の強い作品を募集。
- テーマ部門:①悪役悪女 ②こじらせ溺愛 いずれかを盛り込んだ作品を募集。
※テーマ部門は、カクヨムからのみ応募可能。
- 締切:2024年3月31日
- 大賞:万年筆+賞金50万円(雑誌掲載の原稿料含む)
- 文字数:400字詰原稿用紙100枚以上400枚以内
- 主催:河出書房新社
- 締切:2024年3月31日
- 賞:記念品+200万円+受賞作は集英社が単行本化
- 文字数:400字詰め原稿用紙で200枚以上500枚まで。
- 主催:株式会社集英社
- 対象:エンターテインメント小説。ジャンル不問。
- 締切:2024年3月31日
- 賞:記念品+100万円
- 文字数:400字詰原稿用紙で100枚程度から300枚まで
- 主催:株式会社集英社
- 純文学の公募新人賞
- 締切:2024年3月31日23:59
- 大賞(通期):楯+300万円
- 文字数:40文字×34行の書式で80〜150ページ
- 主催:MF文庫J・KADOKAWA
- 募集内容:10代の読者が心から楽しめる、オリジナリティ溢れるフレッシュなエンターテインメント作品を募集。ファンタジー、SF、ミステリー、恋愛、歴史、ホラーほかジャンルは問わない。
- 締切:2024年3月31日
- 当選作:特製記念ブロンズ楯+副賞50万円
- 文字数:400字詰め原稿用紙250枚以内(短篇も可)
- 主催:新潮社「新潮」編集部
- 締切:2024年3月31 日
- 賞:懐中時計+賞金30万円+「紙魚の手帖」に掲載し、また朗読音源化したものを『kikubon』 にて配信
- 文字数:400字詰原稿用紙換算で30~100枚
- 主催:東京創元社
- 未発表の短編推理小説に限る
- 締切:2024年4月10日 23:59
- 大賞:正賞+副賞300万円+書籍化・出版
- 文字数:
〔長編〕42文字×34行・80~130ページ
〔短編〕42文字×34行・15~30ページ - 主催:電撃文庫・メディアワークス文庫
- 募集内容:募集内容: オリジナルの⻑編および短編小説。ファンタジー、SF、ミステリー、恋愛、歴史、ホラーほかジャンルを問わず。
- 1次・2次選考通過作には編集者からの選評あり。
- 「カクヨム」からも応募可能
- 締切:2024年5月7日正午
- 大賞:100万円+受賞作品はKADOKAWAより出版
- 文字数:40字×32行で換算して100〜150枚
- 主催:株式会社KADOKAWA、富士見L文庫編集部
- 募集作品:大人向けのエンタテインメント小説(恋愛、ミステリー、ファンタジー、コメディ、ホラー、サスペンス、青春、歴史、SFなどジャンルは不問)。
- 締切:2024年5月9日(木)23:59
- 大賞:100万円+KADOKAWAより出版
- 文字数:38字×34行で換算して、100枚以上140枚以内
- 主催:株式会社KADOKAWA
- 対象:魅力的なキャラクターが活躍する、エンタテインメント小説。ジャンル不問。
- 「カクヨム」からも応募可能。
- 締切:2024年5月10日(金)
- 賞:トロフィー+協力出版社によって即時出版されるものとし、その印税全額+福山特産品
- 文字数:400字詰原稿用紙350枚以上650枚程度のもの
- 主催:福山市、島田荘司選 ばらのまち福山ミステリー文学新人賞実行委員会
- 応募作品:自作未発表の日本語で書かれた長編ミステリー作品
- 締切:2024年6月末日
- 大賞:賞状+賞金20万円+岩崎書店から出版
- 文字数:400字詰めで150枚から200枚
- 主催:創作集団プロミネンス・岩崎書店
- ジャンル:ファンタジー、SF、ミステリー、ホラー、ナンセンスなど、どんな内容でもかまいません。冒険心に満ちあふれた物語であること
- グレード:小学校高学年から読めて楽しめるもの
地域限定公募

タブを選択して地域を選んでね
- 締切:令和5年7月20日(木)
- 文学賞:賞状+作品集+賞金1万円
- 文字数:【小説】400字詰め原稿用40枚以内
- 主催:新潟市
- 応募資格:19歳以上(令和6年4月1日時点)で新潟市に在住・在勤・在学されている方又は出身の方
- 締切:令和5年7月31日(月)
- 受賞作品は「県文学集第71集 第76回福島県文学賞受賞作品集」に収録
- 主催:福島県
- 応募資格:応募時点で福島県在住者または県内の学校・事業所に在籍・勤務する者。ただし、東日本大震災の影響により県外に避難している者及び県外で勉学中の県出身の学生・生徒を含む。
- 応募に関する詳細は令和5年4月下旬に県HP等で公表を予定している「第76回福島県募集要項」で確認をすること。
- 締切:締切:令和5年8月3日(木)
- 吉野せい賞:賞金20万円+副賞+受賞作品は、総合文藝誌『風舎』に掲載
- 文字数:400字詰原稿用紙15枚以上100枚以内
- 主催:吉野せい賞運営委員会
- 応募資格:いわき市内に在住・通勤・通学している者。いわき市出身者又は過去においていわき市に在住・通勤・通学した者。
- 募集作品の部門:創作(小説、童話、戯曲)、文芸評論、ノンフィクション
- 締切:2023年8月20日
- 賞:【創作・評論】賞金100万円
- 文字数:【創作・評論部門】未発表作・400字詰め原稿用紙換算で50~150枚以内
- 既発表作の場合は2022年8月21日~23年8月20日発行の単行本、同人誌などの掲載作。短編集は応募作1編を指定する。
- 主催:北海道新聞社
- 応募資格:原則として道内在住者、または道内に3年以上居住したことのある人。
- 締切:2023年8月31日
- 入選作品はそれぞれ表彰。
- 文字数:400字詰め原稿用紙で5~20枚(8000字以内)
- 主催:山形市
- 応募資格:山形県内在住、山形県内に通勤通学している小学1年生~一般の方(40歳以下)
- 応募部門:大学生・一般の部、小・中高生の部
- 締切:2023年8月31日(木)
- 優秀な作品には市民文芸賞を送る+入選作は『市民文藝』第63号に掲載。
- 文字数:【小説】400字詰原稿用紙50枚以内。
- 主催:帯広市
- 対象:帯広市、十勝管内にお住まいの方。かつてお住まいだった方。
- 締切:令和5年8月31日(木)
- 受賞作品:「あきたの文芸」第56集に掲載+表彰式にて表彰
- 文字数:【小説】400字詰め原稿用紙30枚~50枚
- 主催:あきた県民文化芸術祭2023推進事務局
- 応募資格:秋田県内に居住又は勤務(通学)の方、秋田県出身の方(過去に1年以上居住したことがある方を含む)、秋田県内の文芸団体に所属する方、いずれも満16歳以上の方
- 投稿料:1000円
- 応募者全員に「あきたの文芸」第56集を送る。
- 締切:令和5年9月4日(月)
- 文学賞:賞状+作品集+図書カード2千円分
- 文字数:【小説】400字詰め原稿用40枚以内
- 主催:新潟市
- 応募資格:18歳以下(令和6年4月1日時点)で新潟市に在住・在勤・在学されている方又は出身の方
- 締切:2023年11⽉30⽇(⽊)
- MIRAI賞:50万円
- 文字数:12,000 字(400 字詰め換算30枚)以内。
- 主催:岩⼿・宮城・福島 MIRAI⽂学賞実⾏委員会
- 応募資格:3県(岩⼿県・宮城県・福島県)出身、在住、在住歴がある、訪問経験がある等何らか由縁のある 18 歳(⾼校⽣可)〜34 歳以下(締切⽇2023年11 ⽉30⽇時点)の⽅。
- テーマ:「作品を読んで、見て、いわて・みやぎ・ふくしまに足を運びたくなる作品」
- 募集内容:岩手・宮城・福島を舞台にした若者が主人公の小説。
随時募集
- 締切:随時募集・4ヶ月ごとに結果発表
- 優秀作品:「最前線」に掲載+出版
- 賞金:星海社FICTIONSの一年間の全売上げの1%を年間の受賞者数で割った額
- 文字数:400字詰原稿用紙換算300枚以上
- 主催:星海社FICTIONS
- 対象:小説
- 締切:〆切は設けていない。選考は随時行う
- 受賞:編集部と協議し書籍化の刊行を決定
- 文字数:400字詰め原稿用紙200~400枚以内
- 主催:双葉文庫
- 日本語で書かれた広義のミステリー及びエンターテインメント小説・時代小説
- 締切:なし
- 採用:図書カード3000円分
- 文字数:300文字以内
- 主催:東京新聞(中日新聞)
- 300文字以内(句読点・記号などを含む)の読み切り超短編小説を募集
- 応募資格:中日新聞の読者に限る
- 締切:毎月20日
- 賞:2万円
- 文字数:400字詰め原稿用紙7枚
- 主催:神戸新聞
- 応募資格:兵庫県に在住、在勤、在学か、神戸新聞の読者
- 入選:3万円+高知新聞記事データベースに収録
- 文字数:400字詰め原稿用紙10枚
- 主催:高知新聞
- 作品は高知県内在住者、または高知県出身者の未発表の近作に限る
- 締切:毎月20日(必着)まで郵送
- 入選:記念品+副賞5万円。翌月の第3日曜日の朝刊に掲載
- 文字数:400字詰め原稿用紙20枚
- 主催:山形新聞
- 締切:なし。応募後、選考を経て約2週間でニコラネット上に掲載される
- 原作採用:原作に選ばれると、ニコ学撮影現場見学やニコモのサイン入り写真プレゼントなどの特典あり
- 主催:nicola
- 募集内容:ニコ㋲やメン㋲を主人公にしたオリジナルのラブストーリー
- 応募時に学年を記入する必要あり
その他(寄稿の募集など)
- 締切:2023年6月30日
- 謝礼:掲載1回につき、内容に応じた小社所定の謝金。
- 文字数:1〜3万字程度の短編小説、または連載用の中編・長編小説。
- 主催:零合舎
- 専門誌『零合』掲載にふさわしいものを募集。
- 詳細は必ずリンク元で確認をしてください。
- 採用された場合の原稿料あり。
- SF小説や未来に関するリサーチ、論考、座談会等のテキストを発信するメディア
- SF作家の青山 新氏、樋口 恭介氏が関わっているメディアレーベル
- 締切:記載なし
- 採用:若々マガジンに掲載
- 文字数:1,500文字程度
- 主催:わかさ生活
- テーマ:健康
- 募集時期:随時
- 文字数:1話あたり2000~3000文字程度
- 連載:月2~3話更新
- 運営会社:株式会社幻冬舎ゴールドオンライン
- ジャンルは不問
- 小説家を志す方、文章を書くことが好きな方など年齢性別を問わず誰でも応募が可能。
- 編集部の審査を経てWEBに連載記事を投稿することができる。
- 福岡市中央区警固にあるコーヒーショップ・イエナコーヒーが募集
- 採用作:インスタグラム、Facebook上での朗読(BGMと挿絵付き)
- 文字数10,000文字まで(下限なし)
- テーマは「警固の昼さがり」
- BGMは「警固の昼さがり」(Music by HaRuRu)
- イエナコーヒーでのシーンを含むオリジナル小説を書いてください。
- 応募作品をまとめた書籍や映像作品の作成を目指す。


まとめ


2023年から2024年までの公募情報をまとめました。
長編・短編・掌編さまざまな情報を掲載しています。
掲載している全ての情報はリンク先を確認し記述していますが、変更になる可能性もありますのでご注意ください。
必ずリンク先の情報を確認するよう、お願いいたします。



新しい情報は判明次第追記・更新いたします
小説投稿サイトで開催されているコンテスト
小説投稿サイトで開催されているコンテスト・企画は、こちらの記事にまとめています。
随時小説原稿を受け付けている出版社
随時小説原稿を受け付けている出版社はこちらの記事にまとめています。


注意事項
公募に応募する際は、必ずリンク先をよく確認してください。
・応募規定は守れているか
・自分の作品と賞はマッチしているか
・応募前に誤字脱字の確認はしたか
焦ることなく、応募規定を守れているかの確認は必ずしましょう。
せっかく書いた作品が応募規定から外れてしまっていて、選考もしてもらえなかったという話はよくあります。
こちらの記事が、皆様の創作のエネルギーになることを願っています。



記事を読んでいただき、ありがとうございました!
公募主催者様へ
掲載・告知してほしい公募やコンテスト情報がある場合は、お気軽にご連絡ください。
無料で掲載を承っております。(ただし、内容の審査あり)
コメント
コメント一覧 (4件)
ここのサイトのお陰で、遠く離れた故郷にも文学賞があることがわかりました。そのことが契機となり、是非とも応募しようと思います。早速明日から(今は夜中のため)そこの題材になる資料集めから始めて一作、駄作を作って応募してみたいと思います。
これだけでの文学賞の収集とまとめは大変だったと思います。ありがとうございました。
べーやん様
あたたかいお言葉をありがとうございます。
Web Novel Laboがそのような形でべーやん様と故郷の文学賞との繋がりを作る場になれたこと、大変嬉しく思います。
べーやん様の執筆を心から応援しています! 今後とも、よろしくお願い申し上げます。
まとめていただいてありがとうございます。参考にします。
励みになるコメントありがとうございます!
これからも公募情報をお届けしていきますので、またご利用ください。